奨学金を得て日本語を学び始めました!
I came to Tokyo to train in a known specialty hospital and it was one of my goals to learn about the japanese language and its culture. I was very lucky to have met Rumi-san and she became my sensei. I go to her house 2x a week and she was very understanding and flexible regarding the schedule. Although I just stayed there for 17months I gained not only a teacher but also a friend!
Carla Tablante, Internal Medicine-Gastroenterology
日本赤十字看護大学大学院 修士課程終了|専門看護師(CNS, Certified Nurse Specialist) 試験一発合格!
私は学生時代から英語がとても苦手でした。看護系の短大を卒業以来ずっと病院勤務をしていますが、長いこと英語に携わることなく日々を過ごしていました。その後、一念発起して大学院へ進学したのですが、「英語で書かれた論文を読む」という課題に、文法も単語もほとんど覚えていなかった私は、とても苦労しました。
何とか大学院を卒業出来たものの、「今度こそは一から英語を勉強し直したい」と考え、「社会人に基礎文法から教えてくれる英語塾」を探して、ココペリに辿りつきました。最初は、忘れていた中学高校の文法からレッスンを始めたのですが、「ほとんど英語ができない私の、長文が読めるようになりたい」という無謀な希望を先生は汲み取って下さり、文法を勉強しながら、長文を読むポイントも指導してくださいました。
(さらに…)
東京農工大(国立)博士課程無事修了おめでとうございました!
研究テーマが「カビ」だったので、「お風呂のカビ予防」を教えて頂きました!
執筆した英語論文が国際的な学術誌Journal of Clinical Investigationに掲載されました。あわせて日本経済新聞にも掲載されました。
当教室に在籍する社会人生徒さんが執筆したがん研究に関わる論文が国際的な学術誌であるJournal of Clinical Investigationの2014年7月号に掲載される運びとなり、共著の方による記者会見が行われ、発表の内容が「2014年6月3日付日経新聞」やテレビ(めざましテレビ等)で報道されました。
彼女は日頃よりがん研究に真摯に取り組み、小児がんのメカニズム解析及び治療薬開発をライフワークとされています。私は陰ながら、彼女が国際的に認められるサイエンティストになるのを英語面で応援しています。彼女の数ある業績の一つがここに結実したことを誇りに思うと同時に大変嬉しく思います。そして小児がん撲滅の為に自らを捧げている彼女を大変尊敬しています。彼女のますますのご活躍を願っております。
(さらに…)
早稲田大学国際教養学部合格! おめでとうございます!
在学中にSUNY(ニューヨーク州立大学)アルバニー校に留学だそうです。
桐朋高校・東邦大付東邦高校合格おめでとうございます!
お父様は大学の物理学教授。兄妹揃ってココペリに通われました!
お兄様はココペリ始まって以来の優秀生徒でした!
続報もご覧ください。