中級→上級→海外勤務
ニューヨーク支店赴任おめでとうございます!
私はもともと英語が不得意です。文法力や語彙力がないため、ビジネスで難しい英語のやりとりになると、上手く対処できません。ココペリに通い始めたきっかけは、会社で英語を使うようになったからです。社会人になると、そこらじゅうで「グローバル」という言葉が飛び交い、会社で「TOEICの点数と使える英語力」を求められるようになりました。20代後半になり、英語の塾に通うのもこれが最後と心に決め、藁にもすがる思いで先生の所に通いお世話になりました。
(さらに…)
中級→上級
私は2年前から外資系企業で働いています。外資系企業に入社出来たのは決して英語がよく出来たからではありませんでした。現に入社当時のTOEICは450点でした。しかし当然外資系企業で英語が出来ないままで良い筈はなく、上司からは「英語は徐々にでも出来るようになって欲しい。」と入社当時から言われていました。
ここから学生以来していなかった英語の学習がスタートしました。最初は独学でした。しかし、そもそも学生時代から英語を見るのも聞くのも嫌なほど苦手な私には、単語集を暗記してみたり、英語を聞いたりしていても、なかなか上達しませんでした。
独学に限界を感じていた時、英語教室を探そうとして見ていたインターネットでココペリイングリシュのホームページを見つけました。中学英語から丁寧にやり直せること、マンツーマンで個人の能力に合わせた学習をしていただけること、英語が苦手な私にとっては「もうこの英語レッスンしかない」と思い、申し込みをしました。
(さらに…)
中級→上級→転職成功
転職先で海外営業部に配属され、ビジネス英語が急遽必要になった時に偶然ココペリのホームページを見つけました。 家のすぐ近くでしたので早速通い始めることにしました。先生が丁寧なカウンセリングをしてくださり、私のレベルと状況に合ったテキストブックを提案下さって、それがビジネスの場面を想定した内容でしたので直ぐに使えるものでした。
実際、海外のクライアントにプレゼンで訪問した際、最初の挨拶やちょっとした会話の内容など、そのテキストで先生と練習したことが役に立ちました。又たった半年間の勉強期間でしたがTOEICの点数も100点ほどUPすることができました。テストのポイント等教えて頂いたことが活かせたと思います。どうもありがとうございました。
コロンビア大学国際公共政策大学院合格・留学おめでとうございます!
お陰様で省内の留学の選考、人事院の選考にも通り、その後秋冬と出願をして、今年3月に合格通知を8つ程頂いて、秋から2年間ニューヨークのコロンビア大学国際公共政策大学院(School of International and Public Affairs、通称SIPA)に通う予定です。8月迄はサマースクール(英語)に通います。 結局はTOEFLが全ての決め手で、ここまでこれたのも先生のおかげです。本当に諦めずに良かったです。
TOEFLの当初トータルスコア64だったのが2カ月で30点上がり90超へ、リスニングが満点の30点に近いという快挙でした!そして最終的には104迄上がりました!本当にびっくりです!ちなみに受験期間中は、「留学留学!英語英語!」と思って毎日過ごしていたので、テストも緊張感を持って受けることができました。先生が仰るように、「留学したい」って思う気持ちは確かに大事そうです。これから2年間がんばります!本当にありがとうございます。
(続報もご覧ください)
初級→中級
ごぶさたしております。夫の異動が決まりまして家族で中国の南の街、広州で暮らしています。日本の仕事は休職して、秋から、こちらの大学でリサーチと仕事を再開する予定です。先生と真剣に勉強した時間がなつかしいです。あの時、偶然ですが仕事上英語が必要になり、英語のエンジンを再稼働させておいて良かったです。実は、中国語を話すのは大学生以来だったのですが、語学に対する恐怖心がなかったせいでしょうか、大変スムーズに再開することができました。前に「スキーマを活性化する」ということをお話ししたと思いますが、それと繋がるかと思います。機会がございましたら、ぜひ広州にいらしてください。
【中高生向コラム④】ノートの活用は頭の活用!もお読み下さい。
初級→中級
現在転職活動中です。英語は「どこに行って何をするにしても本当に大切だ」とひしひしと感じます。改めて今お仕事を探してみると、「良いな」と思う案件に限って、「TOEIC700点以上」とか、「簿記2級以上」等条件があり、「もっと勉強していれば!!」と思う毎日です。今更ながら自力で英語を勉強し、会計士の資格もお持ちの先生は私にとってスーパーウーマンです!かっこいい。
英語も勿論ですが、私は先生とお話するのが本当に楽しいので通いました。先生から一番大切な時期に、心に響く良いアドバイスを頂きました。本当に感謝しています。暖かいメールをありがとうございました。頑張ります!今もレッスンで使った「大いなる遺産」は時間がある時や移動中に聞いています。
先生のおかげで英語を勉強することが好きになったので細々ながらも毎日気付けば、何かしら英語に触れています。今出来る範囲で先生に教えて貰ったことを忘れないように復習して、また先生の所で再開&再会できる日を楽しみに私も頑張ります! 先生の言葉にいつも元気が出ます、また連絡します。
中級→上級
私は派遣社員として働きながら学位取得の為通信の大学で学んでいます。通信の大学に自分の意思で入学したものの、レポートやテストで不合格が続き、藁にもすがる思いでインターネットで英語の個人レッスンを受けさせてもらえるスクールを探しました。その中で、ココペリイングリッシュのホームページを拝見して、第一印象からこちらで英語の勉強を一から始めたいと思いました。結果、これまでの一年間で、先生にはいくつものレポートの添削やアドバイスをして頂いたのはもちろん、テキストを使っての文法の勉強は、自分にとってとても身になるものでした。
初めてレッスンを受けたときから早一年、大学の単位取得も順調に進めることが出来ました。また英語だけでなく、勉強や何かから「学ぶことの情熱や向上心を持つ大切さ」を改めてこちらで再認識することが出来ました。 これからも学ぶ気持ちを忘れず、そして大学卒業を目指してがんばりたいと思います。本当にどうもありがとうございました。
初級→中級
私は貿易の仕事に携わって長いのですが、ずっと貿易書類(輸出の通関書類等)を作ったり上司が作った英文を清書して送信するようなサポート的な仕事が主でした。「いつかは海外のお客さんと直接、価格の交渉をしたり営業的なことをしてみたい」というのが夢でした。それが「英語を使えるようになりたい」と思ったきっかけです。
今の会社に縁があり転職をしてから、ちょっとずつですがそういう仕事も任せてもらえるようになってきました。海外からの電話やメールも、もう上司に変わってもらえません。特に自分の英語力の無さにがっくりしたのが、同行させて貰えた初海外出張でした。
(さらに…)
中級→上級→MBA(立教大学大学院ビジネスデザイン研究科)
自分の将来を考えMBA取得という夢を実現したくて先生の所にお世話になりました。今春無事 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科に合格しました。思ったより仕事と大学院の勉強の両立は大変です。具体的な計画として、単位の殆どを前期夏迄に取得し、学内派遣留学制度を利用して更に他欧米大学院への留学を予定してます。今年10月の申込に向け、先生のノウハウを下に、英語の学習は未だ継続中です。