英語論文個人指導|読み方・書き方|大学院受験|修士・博士|研究者|ジャーナル投稿・Abstract・査読・国際学会発表ご相談ください!

このクラスは主にこのような方向けです

英語論文がスラスラ読めるようになって、医師・看護師・栄養士・研究者としてのキャリアを成功に導きたいあなた!

何故自分が書いた英語論文がジャーナルにリジェクトされるのかわからない。落ち込む。

英語論文の「読み方」「書き方」「ちょっとした疑問」を気軽にたずねられるチューター/メンターが身近に居ない。不安だ。

TOEFL/TOEICスコアで受験・留学を成功に導きたいあなた!

研究論文は、例え英語でも、自分で書いた方が良いに決まってます。人に訳して貰ったら、それはもう”自分の物”では無くなります。翻訳料をケチったが為にとんでもない代物になる可能性も否定出来ません。「著者の意図や行間」を一番解っているのは貴方です。人を介せば介すほどオリジナルからは程遠くなります。


例え翻訳に出したところで、上司或いは部下に直して(書いて)貰ったとしても、それをもとに英語で発表をするのはご自分ではありませんか?発表をするということは必ず「レスポンス(反応)」があるということです。レスポンスの受け答えは自分でやらなければなりません。論文内容に関して”英語で”質問があったらどうしてますか?Q&Aセッションは頭が真っ白?!


人任せ」「逃げる」「避ける」「無理っ!」を一生続けようとしていたら、それは貴方のキャリアにとって大損です。ネイティブによる英文校正は最後の最後の総仕上げです。

誰でも最初は不安です・・・・でももう大丈夫、怖くないです。


大手外資系コンサルティング会社で様々な国際企業の戦略立案に携わり、効果的なプレゼンの極意を学び、ビジネス/アカデミック英語分野(TOEIC/TOEFL)での実務・指導経験が豊富なバイリンガル日本人女性講師が英語長文読解のポイントや英作文の基礎から丁寧に個人指導します。


完全プライベート、徹底マンツーマン個人指導につき、英語の苦手意識をお持ちの方、お仕事や研究で忙しい方でもご自分のペースで学べます。海外留学もご相談ください。

ZOOM レッスン WELCOME!

(初回レッスン無料)

コロナ禍でも安心、通塾時間の節約にも。

クラス概要

  • カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)卒のバイリンガル日本人講師が教える、英語論文の「読み方・書き方・プレゼン(読解・執筆・発表)」マンツーマン個人指導クラス
  • 医学・看護学・栄養学・心理学・理系・文系等、あらゆる学問分野に対応(アカデミック・ライティングの基本ルールは同じ)
  • ”英語による”学会発表/スピーチ/(ポスター)プレゼン/ディスカッション等の直前対策を一緒にしましょう!
  • 国内・海外の学会や抄読会等へ出席する機会の多い、主に「研究者・専門職」の方々向け!

募集要項

  • 対象:社会人・大人
  • 大学院受験、社会人入試
  • 医学部学士編入
  • 修士・博士コース在籍の大学院生
  • 留学希望者
  • 医師・看護師・臨床心理士・栄養士他「キャリアアップに学位必須」の医療系専門職の方
  • 文系・理系の研究者/学者
  • 目安:TOEIC500以上(ご本人様の英語レベルにより「やり直し英語」から初めて頂く場合もございます。)

講師はこんな人

owner
英語論文の「読み方・書き方」を丁寧に指導します。
  • バイリンガル日本人女性講師
  • カリフォルニア大学バークレー校経済学部卒業
  • 大手外資系金融機関・コンサルティング・ファーム出身
  • 米国公認会計士免許取得(USCPA)
  • 在米4年、世界を旅したから「引き出し」が豊富
  • 指導歴15年以上
  • TOEIC900点上
  • 出身地:東京都
  • 好きなもの:グルメ、旅、猫、お勉強
  • 今はまっているもの:YouTube
  • LinkedInプロフィールはこちら

指導・取扱実績

<教育・研究・医療機関・公益財団>

東京大学大学院 医学系研究科・医学部
東京医科歯科大学 医学部
千葉大学 看護学部
千葉大学病院 勤務栄養士
東京農工大学 大学院 博士課程
日本赤十字看護大学 大学院 修士課程
聖路加国際大学 大学院 看護学研究科
目白大学看護学部看護学科
東京学芸大学大学院 教育学研究科
昭和大学 看護学部
芝浦工業大学 大学院 理工学研究科 博士課程
公益財団法人 がん研究会 がん研究所
北里大学病院 北里研究所病院 消化器内科
東京女子医科大学病院 泌尿器科 
兵庫医科大学 大学院・医学研究科
福島大学大学院人間発達文化学類
北海道大学大学院文学院
法政大学大学院公共政策研究科
横浜創英大学看護学部
東京都立産業技術研究センター
千葉県救急医療センター
公益財団法人 東京生化学研究会
東京都スクールカウンセラー・臨床心理士
<企業・政府機関>

バイオジェン・アイデック・ジャパン株式会社
グラクソ・スミスクライン株式会社
日本メドトロニック株式会社
クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン株式会社
株式会社ヤクルト本社
株式会社ファーストリテイリング
株式会社先端バイオ医療研究所
国土交通省
サウジアラビア大使館文化部


<その他>

社会保険労務士
臨床心理士
キャリアカウンセラー
治験コーディネーター
製薬会社の翻訳担当
製薬会社のマーケティング担当者

20代を如何に生きたかで30代が決まる!
owner

当教室で英語を学ばれる生徒さんは、真面目なワーキングウーマンが多いです。地道にコツコツ努力され、自分のスキルアップに余念がありません。

外資系勤務の方、経理の方、官庁勤務の方、働きながら大学に通う方等々。女社長さんもいらっしゃいます。


やはり講師の経歴(教師一筋というより実務経験が豊富)に惹かれ態々遠くからいらっしゃる方も多いのです。高い山を登るガイドが欲しいというところでしょうか。

とは言いながら、働きながら英語を学ぶというのは生易しい事ではありません。やはり「急な仕事が入った」と来れなくなることもあります。仕事が忙しくて一週間本を開けないこともあります。友達と飲みに行きたい事もありますし、休日は睡眠時間のキャッチアップもしたい。


それでも辛抱強く、週1回真面目に1年程度通われると、目に見える成果が現れます。英語と日本語の違いに敏感になり、読解の速度も速くなり、相手の言うことが落ち着いて聞けるようになり、英語による問いかけにも素早く回答出来るようになります。恥ずかしさが抜けて、「英語⇔日本語」のスイッチON/OFFが速く出来るようになります。

社会人・大人の方は、学生さんと違い、「成果が見えた時、それが卒業の時」なのかとも思います。


「20代を如何に生きたかで30代が決まる」と先輩に教えられ、私は英語や資格試験の勉強を続け、実務経験を積み、キャリアを重ねてまいりました。苦労も多かったですが、幸運や周りの方にも恵まれました。

生徒さんを見ていると、真面目でしっかりした方ばかりで、世界に散らばって行った生徒さん達(ココペリマフィア)の将来も、「きっと何があっても大丈夫」だと思うのです。(スクール代表談)


『英語論文クラスの生徒さんの体験談』

40代女性、研究所勤務のがん研究者・博士さんの「ジャーナル投稿」を読む

40代女性、救命救急・専門看護師さんの「専門看護師試験合格体験談」を読む

40代女性、病院勤務の栄養士さんの博士号取得に向けた「ノート術」を見る

20代女性、国家公務員上級職さんの「官費アメリカ大学院留学体験談」を読む

30代女性、国家公務員上級職さんの「海外(パリ)赴任体験談」を読む

20代男性、ITプロジェクトマネジャーさんの「アメリカMBA留学体験談」を読む

30代男性、外資系生命保険会社勤務さんの「国内ビジネススクール合格体験談」を読む


「受講者の声(社会人・中高生」を全て読む