江東区立深川第七中学出身HHさん

卓球全国大会出場&東海大学医学部合格(内部推薦)

H&R先生へ

公立中学校3年生の5月から3月までの期間、H先生に教えていただきました。中2までは、定期テストで80点台で通知表は4、といったレベル。試験前の暗記でなんとかその成績をとっていましたが、文法はほとんど理解できていなかったと思われます。部活が週6日あり、塾も通わず、勉強も試験前にしかしない状態でした。  

まずは、メソッドを中心に英語特有の文型を集中的に指導していただき、あわせて中間テスト対策を行っていただきました。そのテストから90点台を取れるようになりました。助動詞の使い方、文型の理解ができてくると、作文はもちろん、読解力もついてきましたが、語彙力がないために長文読解に苦戦。

H先生は、長文読解を指導くださる中で、出てくる単語の類義語(熟語も)、反義語などを適宜教えてくださるので、とても短期間に語彙力もアップすることができました。また、英語で多くの中学生が苦手と思う冠詞の使い方など納得する形で説明してくださいます。一例ですが、「go to school, go to churchなど、習慣的に通うものに対してはtheがつかない」など。単語の綴りに関しても、英語特有の綴りの特徴を説明してくださるので、スペル違いも圧倒的に減りました

英語に関する幅広くかつ体系だった知識がなんといってもH先生の素晴らしさ。あわせて、根気よく熱心に教えてくださるので、信頼してお任せすることができました。 

2学期で2回受けたV模試、学校のテストも好成績を収められ、1学期に続き、2学期も通知表で5を取ることができました。学年末テストは先生の短期留学期間にあたってしまい、自分一人で定期テスト勉強をしましたが、99点取ることができました。体系的に英語を理解したことで、自分一人で短時間の勉強でも点数が取れるまでになったのだと思います。  

蛇足ですが、個人指導塾(広告で満足度ナンバー1)の夏期講習で、数学に加え英語も勧められ、数単位受講してみました。しかし、普通の大学生が持つ英語の知識は乏しく、単に英単語・熟語を覚えさせることばかりに注力したもので、お金をドブに捨てるようなものでした。長い間、塾に通っても芽が出ないと嘆いている保護者の方がいらっしゃるとしたら、ぜひH先生をお勧めしたいです。

個人指導は他と比べて高価と思いますが、週に何日も塾に通うことを考えたら、塾よりも結果安く、時間も有効活用できると思います。本人いわく、短い時間で集中でき、授業の合間にTIPS的な豆知識や文化についての話がとても楽しく、将来的にも役に立つと思うとのこと。受験だけをこなしてきた大学生とは全く質が違うと感じました。

高校で部活の休みが不定期のため、一旦お休みいたしますが、本人はH先生の授業だけは続けたいといっております。 こんなに短期間で安定した力を養成していただいたのも、メソッドをベースにした勉強法とH先生の幅広い知識とそれを的確にご指導していただいたからであり、親子共々、心から感謝しております。

2014年3月平井(仮名)


「受講者の声」続報

先生、ご無沙汰しております。ご報告でご連絡させていただきます。娘は高校3年になりましたが、付属の東海大学の医学部に進学することになりました。

おかげさまで英語はずっと良好な成績を維持できました。付属全体のテストでは、総合で4700人中で8位で、その後医学部受験をして合格しました。卓球も都で16位、一度まぐれで全国大会にもでました

英語の課題がすでに大学から出ており、日本語でもわからない専門用語で、私のほうがひるんでしまいました。 暑い毎日が続きます、どうぞご自愛くださいませ。

2016年8月平井(仮名)

(掲載の写真はモデルで実際の人物ではありません。H先生とはココペリに小6から高3まで通った後に上智大学へ進学し、その後家庭教師としてココペリに帰って来てくれた代表の愛弟子です。)