【中高生向コラム④】ノートの活用は頭の活用!

以前通われていた社会人の生徒なのですが、大学で外国人向けに日本語を教えていらっしゃる方でした。その方は”いまどき珍しい(昔は当たり前でしたが。。)” ご自分にも学生にも厳しい先生でした。私は直接教わった訳ではないのですが、お話を伺う限り(何でも毎日9時に寝て3時に起きそれから朝まで勉強という生活を長年続けていらっしゃるとか!)、 まあ私のような凡人とは違うなと。地元の保育園の待機待ちに業を煮やして、「何で税金を一杯払っているのに私の子供は保育園に入れないのか!?」と区役所に掛け合いに行ったりと、ちょっと”番長風”でもありました。

そして二人揃うと「最近の学生は全く・・・」と嘆きが始まるのでした。そして「ノートの取り方」について話をしたことがありました。

何しろ彼女のノート活用法は、左右両開きの上下部に何々、左インデントに段落で何々・・・・とまあ、今時話題の軸線付きの「東大生のノートの取り方」何て目じゃないのです。 そして更に伺うと、中学時代の科学の担任がクラスに教え込み、そのお蔭で自分達のクラスだけ科学の平均点が学年平均よりも10点も上だったと!そして教える側になった今それをクラスで実践しているようなのである。 聞けば定期的にノートを回収し単位の数10パーセントを目安に点をあげているというのだ。

さて時ところ変わり私のクラスでの話である。学力とノート活用術にはとてもとても高い相関関係が存在する。学力の低い子はまずノートを取らない。「これ重要ですよ!」と言ってもぽか~んとしてしているだけ。 そして呆れたこちらが、「ノート取らないで覚えられるの?へーよっぽどの天才でもなければ一度聞いただけで覚えられないんだけどね」というと、カバンの中からごそごそ筆箱を取り出す(それまで机の上にも出していない!)。 或いは知らない単語初めての単語が出てきても「へー!」という顔をしているだけで相変わらずテキストはまっさら。またこちらが、「知らない単語が出てきたら意味を書き取る!図に描く、色々なマーカーを駆使してテキストが真っ黒になるまで書き込む!あなた一体何しに来ているの?」と眉間に皺を寄せる。 こういう子は又「知ったかぶりをして格好つける」のも得意だ。間違った認識から「知らないことは格好悪いこと、だから一生懸命ノートを取ることはその証となること、だからやらない!質問もしない!」・・・・・そして結果成績も上がらない。

どうも私のクラスに限らず、最近の若者は「知識経験が無い自分」が「知識経験を持つ相手」から”教えて頂く(学ぶ)”という図式(そもそも学校教育や社会という仕組みはそれ以外の図式が成り立たないのだが)が気に入らないようなのだ。 そして私もよせば良いのに「本人の為」と説教でもすると、「上から目線が気に入らないんだよ!」と逆切れ。昨今成人した社会人でもゴロゴロ居ます。そしてこういう社会人は大抵、「組織に向かない」「社会が悪い」「親が悪い」と定職につかなかったりといつまでも親の脛かじり。 動物学者によると、猿などの群れで暮らす動物社会に序列は付き物で、「序列社会でどのように生きて行くか」は”DNAに予めインプリントされている訳ではなく”群れでの生活を通し学んでいくものであると。 ならば人間社会でも「どのように社会に関わるか」を成長過程で子供に教えるのが学校や家庭での教育の役割の筈。”友達親子”とかいうマスコミのキャッチに踊らされ、子供の顔色を伺う大人ばかりでは、結局巡り巡って群れからはみ出た大人子供を生み出すばかり。 前出の「組織に向かない」「社会が悪い」「親が悪い」は、少々辛辣ではあるが、イコール「組織からはみ出た」「社会からはみ出た」そしてそれは「親が悪い」なのだ。

私のクラスの話に戻ると、私塾であるので「やる気が無いなら辞めて貰って結構」という立場を貫くとしぶしぶやりだす(笑)。そして言われた通りにやって点が上がったりするともう”がむしゃら”に言う事を聞き出す。 (どうもテスト予想が当たると評判なんだ、これが又)

かくして私も(生徒に厳しくある前に自分に厳しくあらねばと)昔に戻り、軸線入りのノートを買って来たのは良いがいつまでもまっさらのまま。私の場合思いつく度にメモに走り書きして、それを後日清書するタイプなのである。 授業のノートは汚い。教科書は書き込みで真っ黒だが。そして第一清書、第二清書と要約して行く内に最終的にA4の裏表にする。それをテスト開場に持ち込みがーと丸暗記する。丸暗記したあとは当然A4メモはカバンの中だが、テスト用紙が配られた後問題に目を通す前にだーと吐き出す。 白紙部分に全部書き出すのだ(答案用紙提出前には当然消しゴムで消すが)。そして落ち着いて問題を解きだす。私はこれで今迄大抵上手く行ったのだが、悲しいことに”年取る”と清書する体力気力が・・・・・。

私の(元)パートナーは御本家T大卒でノート大好き。毎日寝る前にレコーディングダイエットと称し1日の食べ物を記録している。時折ポケットの中から食べ物の袋が出てくるのだが何だろうと思っていた。良く見ると裏のカロリーや栄養素の所のみ破いて持っている。 そしてそれをリコーディングダイエット手帳に記録するとゴミ箱に捨ててある。なので「あー今日はチョコもなかを買い食いしたのか」というのがバレバレなのである。そして不思議な事にノートに記録している間もノートに語りかけている。 「今日は・・・・・・・・・野菜が足りない。やらなければならないこと、部屋の掃除!」という結びのコメント入り!

人それぞれノート活用法はあるけれど、人間の記憶など所詮大したものではない。ノートはその記憶力を補うという理由の他に頭の中を整理するという素晴らしい活用法がある。そしてテスト前には暗記の道具となる。 自分なりにノート活用術を見出しそれを学力向上の基盤としてもらいたいものです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中